ラファエル前派ってなに

六本木ヒルズに位置する森美術館は芸術を知らない僕でさえ気軽に足を運べる美術館です.結構前衛的な展覧会が多く,はじめていった時やってたのは小谷元彦さんの「幽体の知覚」とかいうマキジチ前衛的な作品展みたいなやつだった.

お値段2000円ぐらいで東京の夜景を一望でき、美術を楽しめ、ときどきスカイアクアリウムとかプラネタリウムとかやってるのでなかなかおすすめのスポットである.

そんな森美術館と同じ場所に位置する森アーツセンターギャラリーが1月からラファエル前派展なるものをやるらしい.

f:id:omoshiroikotokaku:20131229125058j:plain

ラファエル前派って何だ・・・と思わずググってみるとこの間シェークスピアまとめでつかったオフィーリアの絵が!

今回はラファエル前派をちょっと調べてみる.

 

ラファエル前派ってなに

調べるときはまずはwikipedia.参考文献に絶対にしてはいけないwikipedia

ラファエル前派(ラファエルぜんぱ、Pre-Raphaelite Brotherhood)は、19世紀の中頃、ヴィクトリア朝イギリスで活動した美術家批評家(また時に、彼らは詩も書いた)から成るグループである。19世紀後半の西洋美術において、印象派とならぶ一大運動であった象徴主義美術の先駆と考えられている。ーwikpediaより

なるほど.Pre-Raphaelite Brotherhood. 

 

もうちょっと調べないとよくわからないので調べると,

1848年にイギリスのロイヤル・アカデミー付属美術学校の学生であった

・ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ

・ウィリアム・ホルマン・ハント

ジョン・エヴァレット・ミレイ

の3人の画家によって結成された集団だそうだ.その後批評家とか彫刻家とかいろいろはいってきて最終的には7人になった.

ラファエル前派の「ラファエル」はイタリア・ルネサンスの古典主義の完成者のラファエロのことを指す.このラファエル前派のひとたちがアカデミーの生徒だったころはこのラファエロが芸術の規範になっていた.

しかし,彼らはこれには反対していて「ラファエロ以前」すなわち中世や初期ルネサンスの芸術を範としたそうだ.彼らはラファエロの絵は劇的すぎてわざとらしいと,飽き飽きしていた.実際は、ラファエロ以後の絵画の影響もかなり大きかったそうだがとにかくラファエロ嫌いだった.

brotherhood という言葉は宗教的結社を指すもので,美的な信条を共にする集団という着想をナザレ派から得た.

 

ナザレ派とは19世紀初頭のドイツロマン派の画家たちによる、キリスト教美術の誠実性と精神性を取り戻そうとする芸術運動である。ナザレ派という呼び名は、彼らが聖書に忠実な衣服や髪型を好んだことに対する、周囲からの侮蔑的表現に由来する。-wikipediaより

 

彼らの作品は劇的でロマン主義的な絵画で人気を得たらしい.結局美を追求し,込み入った写実は様式的にはラファエロのものと同じであったらしいが理念的には、象徴派へとつながっていく.

ギリシャ神話やアーサー王の伝説,シェークスピア,キーツの詩などから主題を借り,好んで描いた.

 

なるほど,ちょっとわかった気がする.となると楽しむにはギリシャ神話とかアーサー王の伝説,シェークスピアの作品とかを勉強したほうが良さそう.

「あーあのシーンかあ」と昔の人は想像しながら絵を楽しんだのだろうか.僕は美術館は結構退屈に過ごしてしまう人(でもひと月に一回はどこかいく)なのでちょっとずつこういうこと覚えていきたいものである.

ちょっと調べてみたあとに今回のラファエル前派展のキャッチ「それは懐古か反逆か」をみると頷ける.

 

おわり